- 妊娠中の子育てで大変なこと
- 妊娠中の子供との関わり方
- 妊娠中の子育て・家事の手の抜き方
- 妊娠中にしておいてよかったこと
あなたは「2人目をそろそろ考えたい。でも1人の育児でも大変なのに、妊娠しながら子育てをやっていけるのか」「上の子どもの面倒はどうしたらいいのか」と悩んでいませんか。
きょうこ
どのように子育てを行っていったらいいでしょうか。
きょうこ
この記事では、現役児童指導員で娘が4歳の時に2人目を妊娠した筆者と、現役保育士で息子が1歳の時に2人目を妊娠した友人の体験談を紹介していきます。
この記事が読み終わるころには、妊娠中の子育ての不安が解消され、楽しくてハッピーな妊娠&子育てライフを送れるようになりますよ。
2人目を妊娠した方、これから2人目を考えているあなたは、ぜひ読んでみてください。
妊娠中の子育てで大変だったこと
きょうこ
- 長女が4歳の時に妊娠した筆者の場合
- 妊娠中の子どもの変化
- 長男が2歳の時に妊娠した友人の大変だったこと
- 筆者と友人に共通して大変だったこと
きょうこ
長女が4歳の時に妊娠した筆者の場合
きょうこ
私は子どもができる前から、児童指導員の正社員として働いていました。
朝は子どもを起こすところから始まり、ご飯を食べさせ、身支度を整え、保育園に持っていく物を準備し、車に乗せて保育園まで送ります。
日中仕事を終えたらすぐに子どもを迎えに行き、晩御飯の準備をしてお風呂に入れて歯磨きをさせ寝かしつけていました。
きょうこ
筆者はつわりが酷くなかったので気持ち悪さと戦うことはありませんでした。
もしかしたら忙しすぎてつわりを感じる暇がなかったのかもしれません。
そういう意味では働いていてよかったなと思いましたが、妊娠初期に便器の中が赤く染まるほどの出血が出たこともあり、体のことを思うと心配でなりませんでした。
きょうこ
妊娠中の子どもの変化
きょうこ
保育園の周りの友達の中にはすでに兄弟がいて、「お姉ちゃん」と呼ばれていることに憧れを感じていたようです。
ですから我が子もお姉ちゃんになれる喜びでいっぱいだったようです。
しかし、それまでしてもらえていた抱っこができなくなり、筆者と一緒に遊ぶ時間も減ってしまったからか、保育園生活に影響がでました。
年少さんの頃は先生の指示に従い集団行動も難なくできたのに、先生の指示に従ったり集団行動したりできなくなるケースが増えたのです。
きょうこ
少し先生に怒られると教室の隅っこですね続け、先生がなだめても気持ちを切り替わるのにすごく時間がかかっていたようです。
もしかしたらお家で我慢していた分保育園で発散していたのかもしれません。
長男が2歳の時に妊娠した友人の大変だったこと
きょうこ
彼女はつわりがとてもひどく、妊娠初期から中期に入るまで家事がままならないほどでした。
そして、2歳の子どもが親の体調が悪いことを理解できるわけがありません。
旦那さんは仕事の帰りが遅く、ご飯やお風呂の準備をしないといけないので、つわりのつらさと戦いながらの子育てはかなり大変だったようです。
筆者と友人に共通して大変だったこと
なぜなら、出産直後に子どもたちの退行現象がでたからです。
きょうこ
退行現象とは、子供が急に幼い子供に変化することを指します。
具体的には、自分で身支度を整えられるのに「服を着せてほしい」と泣きじゃくったり、おっぱいを飲ませてほしいとせがんだりするのです。
お母さんが入院している間子どもたちは初めて母親と数日間離れますし、お母さんが家に帰ってきたと思ったら見たこともない赤ん坊につきっきりです。
そんな環境の変化に、子どもはストレスを感じていたのだと思います。
何が大変だったかと聞かれると、出産直後の子どもの退行現象が大変でした。
次に、妊娠梅雨の子育てのコツ(遊び方と関わり方)について説明します。
きょうこ
妊娠中の子育てのコツ
きょうこ
- 子どもとの遊び方
- 子どもとの関わり方
きょうこ
子どもとの遊び方
保育園であればいくらでも体を動かせるしお友達とも遊べるので、子どもたちも充実した毎日を送れていたようです。
きょうこ
実際子どもたちが家にいても筆者や友人が子どもと遊べないので、保育園にはとても感謝していました。
土日などの休日は基本的にパパにお願いし、公園に連れて行ってもらっていました。
パパとの遊びはママと違ってダイナミックなので、子どもも大はしゃぎでうれしそうにパパに付いて行っていました。
筆者は平日は仕事や家事で忙しいので、休日で体を休めるようにしていましたよ。
なので、遊びは保育園や旦那さんに任せてしまいましょう。
きょうこ
子どもとの関わり方
ですがいざ妊娠ライフを過ごしてみて、子どもの「だっこだっこ」で困ることはありませんでした。
きょうこ
なぜなら子どもに、
「ママのお腹の中に赤ちゃんができたの。これからママとパパはお腹の中の赤ちゃんを守らないといけないから抱っこをしてあげられないの」
と話すと、子どもがきちんと理解してくれたからです。
きょうこ
また、抱っこができない代わりにソファに座ってギュッとハグをする、頭をなでる、手をつなぐなど、できる範囲内でスキンシップを図るようにしました。
友人は子どもを甘えさせることを意識
これを聞いた筆者は、上の子どもがわがままにならなかったか聞きました。
答えはNOでした。
きょうこ
年齢が2歳なので、”イヤイヤ期”が訪れてもおかしくない年齢です。
ですが友人の経験からも分かる通り、子どもを甘やかす時はとにかく甘やかすことで、子どもはわがままにならないのかもしれません。
子どもの「愛されたい」という気持ちが満たされることで親子の信頼関係が深まり、子どもの自立心を育むことにつながるからです。
きょうこ
子どもの自立心が育てば、結果的に2人目の子どもが生まれた時にもわがままが少なくなります。
ぜひ2人目の子どもがお腹の中にいる間、思い切り上のお子さんの甘えを満たしてあげてください。
きょうこ
妊娠中の子育て・家事の手の抜き方
きょうこ
- 妊娠中はとにかく人に頼る
- 妊娠中にパパを育て出産後は一緒に子育てをしよう
- 妊娠中の義母への頼り方とは
きょうこ
妊娠中はとにかく人に頼る
具体的には次のことをしてもらいました。
きょうこ
- 食事、着替え、お風呂など子どもの身の回りの世話
- 保育園への送迎
- 子どもの抱っこ
- 子どもの遊び相手
- つわり中のご飯の準備
- 洗濯
旦那さんに上記の事項を頼れば、ママの心身の負担がすごく楽になること間違いなしです。
「ええ~、うちの旦那は言わないとしないよ」と思われるかもしれません。
でも妊娠後は、筆者の主人はお願いすれば嫌がらずにしてくれるようになりました。
また、友人の旦那さんは、妊娠後期に入ると自ら家事をしてくれ出産してからも快く引き受けてくれるようになったそうです。
きょうこ
大切な奥さんが妊娠でつらそうにしていると、旦那さんも助けてくれる機会が増えてくるので、旦那さんに遠慮せずに頼ってみることは大切です。
妊娠中にパパを育て出産後は一緒に子育てをする
「言わないとしないも~ん」とほったらかしにしていては、いつまでたってもパパも成長できません。
きょうこ
ママは妊娠すればお腹の中に赤ちゃんがいることを実感できるので、親になる自覚がパパより早いです。
1人目の子育ても主にしているのはママだと思います。
だからパパよりママができるのは当然だし、パパがママみたいに子育てができないのも当然といえるでしょう。
しかし嫌がらずに家事や育児をしている姿を見ると、「言って行動してくれるならそれでいっか」と思えるようになりました。
きょうこ
そうすることで、家事や育児をお願いすることに罪悪感を感じることも減りました。
ママの体とお腹の中の赤ちゃんの命を第一優先に考えれば、旦那さんに頼むことが一番いいです。
きょうこ
旦那さんに家事や子育てをお願いするうちに、旦那さん自身もこの家の一員だという自覚が芽生えてきます。
自発的に家事や子育てができるようになるまで時間はかかるかもしれませんが、結果的に産後のママへの負担も減ります。
きょうこ
妊娠中の義母への頼り方とは
しかし、友人は義母に頼っていました。
「どうやって頼んだの?」と尋ねると、次のような回答を得られました。
きょうこ
「最初は旦那が私の状況を連絡していたみたいで、それでご飯を持ってきてくれるようになったよ。
やっぱり私から言うことはできないからね。でもそのうち私からも言えるようになったよ。
特につわり中はご飯の匂いがダメだったから、旦那と子どもを実家に送ってご飯とお風呂まで済ませてから帰ってきてもらってた」
まずは旦那さん経由でヘルプを求め、関係が築けて来たら、自分から頼む方法が良いようです。
きょうこ
妊娠中にやってよかったこと
きょうこ
筆者は正社員で働いていたので、妊娠初期から中期にかけて娘とゆっくりした時間を過ごせませんでした。
なので、産休後娘に何かしてあげられないかと思い旅行を計画しました。
きょうこ
場所は筆者のかかりつけの産婦人科に1時間程度で行けるところを選びました。
時期が8月のものすごく暑い時期だったので、筆者は水分補給をしっかり摂りこまめに休憩を挟みました。
2日目のサファリパークは園内に遊園地があったため、パパメインで動いてもらい筆者は涼しいところで見守るようにしました。
きょうこ
友人も筆者と同様に、旅行、動物園、水族館など、2人目の子どもが産まれたらいけないような場所に行ったそうです。
どれも2人目が産まれたら最低でも半年は行けない場所です。
旅行は本来なら県外など遠出をするものなのでしょうが、子どもにとっては距離はあんまり関係なく、家族で遊んでホテルで泊まったという経験が思い出になっているようです。
筆者の娘はいまだにホテルに泊まった時の話を私たち夫婦やお友達、保育園の先生に話しているほどですよ。
きょうこ
まとめ:妊娠中の子育ては大変だが意外となんとかなる
最後に今回の内容をまとめておきます。
きょうこ
- 仕事・育児・家事・妊娠の両立は大変。とくにつわりの時期は過酷です
- 子どもとの遊び方・関わり方は、無理は避けながら上のお子さんの甘えたい気持ちを満たしてあげましょう
- 妊娠中はパパや両親、義父母に積極的にヘルプを出しましょう
- 2人目が産まれれば旅行や動物園・水族館などに行けません。
妊娠中にたくさんの思い出を作りましょう
筆者も妊娠中の子育ては本当に不安でした。
きょうこ
しかし、旦那や家族のサポートを受けることで、妊娠中の子育てを乗り越えられました。
しんどいときには遠慮なく周りの人にサポートを求めながら、子育てを頑張ってみてください。
ぜひ読んでみてくださいね。
きょうこ
「子育てやっていけるだろうか・・」と不安なあなたは、こちらの記事も参考になります。