おすすめのベビーシッターランキングはこちら>>

神戸でおすすめのベビーシッターサービス5選!料金,利用までの流れも解説

kobe-babysitter

MEMO

全国の中ですみれの森がおすすめするベビーシッターについては、こちらの記事にまとめています!

>>おすすめのベビーシッターランキングをみてみる

 

神戸で使えるベビーシッターサービスにはどんなものがあるのかな?

あなたはこのような疑問をかかえていませんか?

たしかに、神戸で使えるベビーシッターにどんなものがあるのかは気になりますよね。

そこでこの記事では、現役保育士・現役ベビーシッターの筆者が、神戸で使えるおすすめのベビーシッターサービスを5つ紹介します。

この記事を読めば神戸で使えるベビーシッターサービスがわかり、あなたとお子さまにあったベビーシッターサービスを選べるようになるはずです。

神戸で使えるベビーシッターを探しているあなたはぜひ、読んでみてくださいね。

目次

 

神戸で使えるおすすめのベビーシッターサービス5選

さっそく、神戸で使えるおすすめのベビーシッターサービス5つを見ていきましょう。

神戸で使えるおすすめのベビーシッターサービスは、次の5つです。

  • リトルハグ
  • ファミリエクラブ
  • メアリーポピンズ
  • マムメイド
  • ごえん

それでは、神戸で使えるおすすめのベビーシッターサービスを1つずつ見ていきます。

 

サービス①:リトルハグ

littlehug

リトルハグの概要

リトルハグは英語保育専門のベビーシッターです。

在籍シッターは、基本的に英語でコミュニケーションをとって保育します。

リトルハグでは、子どものやりたいことや遊びを通して自然に英語に触れられるのが特徴です。

 

リトルハグのおすすめポイント

  • 子育て経験豊富なシッターが英語で保育をしてくれる
  • 国際的な視点を身に着けられる

 

リトルハグはどんな人におすすめ?

普通の保育プラスαで、子どもに英語を身に着けてほしいあなたにおすすめです。

 

サービス②:ファミリエクラブ

 

familieclub

ファミリエクラブの概要

ファミリエクラブは、神戸・西宮・芦屋を中心にサービスを提供している病児保育専門のベビーシッター会社です。

当日の急な依頼にも原則100%対応してくれ、経験豊富なスタッフが小児科医と連携し安全に保育してくれます。

 

ファミリエクラブのおすすめポイント

  • 病児保育のスペシャリストが集結!感染症にも対応してくれる
  • 無料の慣らし保育があり、慣らし保育を経験してから入会を決められる

 

ファミリエクラブはどんな人におすすめ?

「仕事を休めないのに子どもが急病になってしまった」という忙しいあなたにおすすめです。

>>ファミリエクラブをみてみる

 

サービス③:メアリーポピンズ

marypoppins

メアリーポピンズの概要

メアリーポピンズは、京阪神地域を中心に30年の実績を誇る訪問保育の専門会社です。

お客様の登録手続きに関して、全て電話で説明して徹底的に人件費を削減することで、安くて安心なサービスを提供し続けています。

 

メアリーポピンズのおすすめポイント

  • シッターの選考は保育経験、子育て経験を踏まえ、人柄重視の採用を行っている
  • 安くて安心なサービス内容

 

メアリーポピンズどんな人におすすめ?

ベビーシッターを使ったことはないけれど、ベビーシッターを利用してみようと考えているあなたにおすすめです。

>>メアリーポピンズをみてみる

 

サービス④:マムメイド

mommaid

マムメイドの概要

マムメイドはシッティング業務だけでなく、家事代行やハウスクリーニングも請け負っています。

ベビーシッターと家事代行を一緒に依頼することも可能です。

マムメイドの在籍シッターは、全員保育士資格を有しているので安心です。

 

マムメイドのおすすめポイント

  • 保育士が保育するので、専門的な視点からの関わりが期待できる
  • 保育しながら家事もしてもらえる

 

マムメイドはどんな人におすすめ?

保育士資格を持っているプロのシッターにお願いしたいあなた、保育だけでなく家事代行や普段行き届かない場所の掃除も頼みたいあなたにおすすめです。

>>マムメイドをみてみる

 

サービス⑤:ごえん

goen

ごえんの概要

ごえんは家事代行を中心に提供している会社ですが、シッティングサービスも展開しています。

スタッフは子育て経験豊富な方ばかり。

「親御さんが心にゆとりを持てるように」との思いを持ってサービスを提供しています。

ごえんはご家庭の希望をできるだけ受け入れ、温かい関わりをしてくれます。

 

ごえんのおすすめポイント

  • サービスメニューが豊富でご家庭のニーズにあった依頼ができる
  • スポット利用のほかにお得な定期利用プランも選べる

 

ごえんはどんな人におすすめか

家事、育児、仕事と毎日忙しく働いており、少し休みたいあなたにおすすめです。

>>ごえんをみてみる

 

次に、神戸でおすすめのベビーシッターサービスの料金を比較した結果を紹介します。

 

神戸でおすすめのベビーシッターサービスの料金比較

ファミリエクラブ メアリーポピンズ マムメイド ごえん リトルハグ
入会金 10,000円 20,000円 なし なし 30,000円
年会費 12,000円 3,000円 なし なし 5,000円
利用料金/時間 月会費制8,000円~23,000円 1,450円 3,280円 3,500円 3,000円
基本保育時間 8:00~18:30 9:00~17:00 9:00~18:00 9:00~19:00 8:00~20:00
最低利用時間 なし 1時間 2時間 3時間 3時間
時間外保育/時間 月会費に+2,000円 +500円 +3,280円 +4,100円 +500円

マムメイド、ごえんは入会金と年会費なしでご利用いただけるので、利用のハードルは低いです。

1時間あたりの利用料金はメアリーポピンズが1,450円と安くなっています。

ファミリエクラブは月会費制ですので、定期的な利用を考えているあなたはみてみると良いでしょう。

次に、各ベビーシッターサービス利用までの流れを解説します。

 

ベビーシッター利用までの流れ

リトルハグ

手順1
問い合わせ
手順2
希望により訪問してサービス内容の説明(シッターが同行するトライアルプランも利用可)
手順3
入会書類に記入し申し込む
手順4
予約
手順5
利用開始

>>リトルハグをもっと詳しくみてみる

電話・メール・問い合わせフォームからリトルハグに問い合わせをされるときは、必ず「すみれの森をみました!」とお伝えください。

 

「すみれの森をみました!」と伝えていただくことで、リトルハグの担当者の方がスムーズに理解してくれます^^

リトルハグ

すみれの森を見ました!と伝えましょう

MEMO

リトルハグの問い合わせ先

問い合わせフォーム:https://littlehug.co.jp/contact

電話番号:045-350-8293

受付時間:9:00〜18:00)(土日祝を除く)

>>リトルハグに問い合わせてみる

 

ファミリエクラブ

手順1
無料資料請求もしくは個別説明会に申し込む
手順2
入会申し込み
手順3
入会登録情報入力
手順4
利用方法の説明を受ける
 
手順5
利用開始

 

メアリーポピンズ

手順1
電話かメールで入会申込書類を申し込む
手順2
入会書類に記入して申し込む
手順3
入会金と年会費を振り込む
手順4
登録完了
中身4
手順5
予約申し込み
手順6
利用開始

 

マムメイド

手順1
電話かメールで問い合わせ
手順2
希望日時の予約
手順3
プランナーが自宅に訪問し、具体的な希望をヒアリング
手順4
プランナーがシッターをマッチングし、利用開始

 

ごえん

手順1
電話か問い合わせフォームで問い合わせ
手順2
コーディネーターが訪問し、希望内容をヒアリング
手順3
シッターの決定
手順4
利用開始

 

最後に、現役保育士・ベビーシッターが教えるベビーシッターを選ぶときのポイントを紹介します。

 

現役保育士・ベビーシッターが教えるベビーシッターを選ぶときのポイント

ベビーシッターを選ぶときには、次の3つのポイントを確かめましょう。

  • 万が一の際のバックアップ体制は体制が整っているか
  • スタッフの教育体制は整っているか
  • 子供と相性のいいベビーシッターはいるか

 

ポイント①:万が一の際のバックアップ体制が整っているか

ベビーシッター中のトラブルは残念ながら起こり得ます。

子どもになにか起きたときのために、利用予定であるベビーシッターサービスのバックアップ体制は確認しておきましょう。

トラブルの例では、「予約していたシッターが当日急病で来られなくなった」「シッターが家庭の物を壊してしまった」「逆に子どもがシッターに損害を与えてしまった」といったことが考えられます。

「シッターが来られなくなったらすぐに代わりのシッターを手配できるのか」

「保育中のけがや事故には保険が適用されるのか。それはどんな保険なのか」

上記のように大切なことは直接会社に問い合わせ、事前に確認しましょう。

 

ポイント②:スタッフの教育体制

スタッフにシッティング教育が行き届いているかは、事前に確認しておくべきでしょう。

なぜなら、ベビーシッターは保育士と違って資格がなくてもできる仕事だからです。

中には、資格も子育て経験もない人がベビーシッターとして登録しているケースもあります。

子育て経験がない人に大切な我が子を預けるのは心配ですよね。

しかし、ベビーシッター会社によっては、子育て未経験のスタッフでも安心してお仕事を任せられるよに研修を設けているケースが多いです。

子育ての基本的なことからおむつ替えなどの技術的なこと、急病時の対応などマニュアルが整っている方が安心です。

大切な子どもを預けるのですから、スタッフ一人ひとりの教育が行き届いている会社に依頼したいですね。

 

ポイント③:子どもと相性のいいシッターがいるか

シッターと一緒に過ごすのは子どもなので、子どもと相性のいいベビーシッターに依頼したいですよね。

子どももベビーシッターもお互い人間なので、中には相性が合わないタイプの人もいます。

相性が合わないベビーシッターと1日一緒に過ごすのは、子どもにとって不幸です。

子どもが楽しく過ごせるシッターを見つけるためにも、ベビーシッターのレビューを確認できる場合は必ず確認しましょう。

 

まとめ:神戸でおすすめのベビーシッターサービスの中からあなたとお子さまにあったものを選びましょう

この記事では、現役保育士・ベビーシッターの筆者が、神戸でおすすめのベビーシッターサービスを5つ紹介しました。

あわせて、各ベビーシッターの料金や利用までの流れも解説しました。

最後に、今回の内容をまとめておきます。

神戸でおすすめのベビーシッターサービス5選まとめ
  • リトルハグ・ファミリエクラブ・メアリーポピンズ・マムメイド・ごえんがおすすめ
  • 入会金や年会費はサービスによって異なるので要確認
  • ベビーシッターを選ぶ時は、緊急時のバックアップ体制、スタッフの教育体制、子供とシッターの相性を抑えるのが大切

あなたとお子さまにあったベビーシッターサービスは見つかりましたか?

この記事を読んで、お気に入りのベビーシッターサービスが見つかりましたら幸いです。

ベビーシッターすみれの森には他にも、ベビーシッターに関するお役立ち情報がたくさんあります。

ぜひ読んでみてくださいね。

人気記事:>>ベビーシッターサービスのおすすめ人気ランキング11選【元ベビーシッターが比較】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください