元保育士で現在ベビーシッターとして働いているちゆきちです。
あなたは保育士とベビーシッターってどちらの給料のほうが高いんだろう?稼げるんだろう?と思っていませんか?
ちゆきち
ちゆきち
そこでこの記事では、元保育士でベビーシッターとして働いている筆者が、保育士とベビーシッターどちらのほうが給料が高いかについて解説します。
この記事を読めば保育士とベビーシッターどちらのほうが給料が高いかがわかり、保育士・ベビーシッターどちらのお仕事をするかの判断指標になります。
保育士とベビーシッターどちらのほうが給料が高いか気になるあなたはぜひ、読んでみてくださいね!
保育士とベビーシッターどちらのほうが給料が高い?
私立のベビーシッターとして働く場合は、ベビーシッターの方が急力が安くなるケースも想定されます(あくまで傾向なので参考程度にされてください)
ちゆきち
後ほど詳しく解説しますが、公立の保育士の平均年収は約533万円となっており、月額になおすと約44万円です。
以下の条件で個人でベビーシッターとして働く場合、単純計算で年収は約384万円、月額は約32万円です。
- 時給は2,000円
- 1日あたり8時間勤務で週5日稼働
東京都の保育士の平均年収は約368.6万円なので、上記の条件だとベビーシッターのほうが年収が高いことになります。
ちゆきち
保育士の給料
ちゆきち
年収
東京都の保育士の平均年収は約368.6万円です(2016年保育士等に関する関係資料より)
全国の保育士平均給料より年収で約20万円ほど高い水準となっています。
月収としては平均約21万円です。
公立の保育士平均年収は約533万円です。
公立の保育士の方が圧倒的に年収が高いです。
公立への就職を目指したがる保育学生さんが多いのもうなずけますね。
ちゆきち
家賃補助
ちゆきち
自治体によって違いはありますが、82,000円の補助を出すところが多いようです。
家賃は固定費の大半を占める出費です。
給料が低い保育士にはかなりありがたい制度ですね。
ちゆきち
各種手当て
そのほか、キャリアアップ手当て・処遇改善加算などが毎月の給料に加算されます。
額は会社によってバラバラです。
ベビーシッターの給料
ここではマッチングアプリを活用して個人事業主として働く場合を想定して紹介します。
ちゆきち
年収
ちゆきち
主婦のかたわら家計の足しに働く人もいますし、本業としてバリバリ稼いでいる人もいます。
本業として活動している人はスケジュールや時給を自分で設定するので、保育士の給料をはるかに超える事例もあります。
保育士からベビーシッターに転身したら年収が倍になったなんて話もよく聞きます。
「ベビーシッターの方が稼げるから」と安易に保育士から転身することはおすすめしません。
とはいえ、ベビーシッターになってから保育士時代より圧倒的に稼げている人が多いのも事実です!
ちゆきち
マッチングアプリは時給制
ちゆきち
自分の保有資格、提供できるサービスなどを総合的に加味して時給を設定します。
安い人では1000円程度で設定している人もいますし、あらゆるサービスを提供し柔軟に対応できる人は3,000円にしている人もいます。
時給が低すぎると信頼度が下がり保護者は依頼しづらくなるでしょうし、逆に高すぎても手が出しにくくなります。
自分の市場価値と需要のバランスを考えて時給を設定するといいでしょう!
また、同じような条件のシッターがいたら安い人に頼みたくなりますよね?
ちゆきち
オプション料金を設定できる
ちゆきち
提供できる技術が多ければ多いほど多数種のオプションを設けられ、時給に上乗せできます。
その他、設定しているスケジュール以外の日に依頼を受けた場合や子どもの人数が増えることで増額も可能です。
保育士からベビーシッターになったらどうなる?筆者の体験談
ちゆきち
実体験①:時間が自由に使える
そのため、具合の悪い時はすぐに病院にいけますし、友達との約束もしやすくなりました!
ちゆきち
保育士だった頃は、毎日8時間労働9時間拘束、週5日間と決まった労働時間でした…会社員であれば当然ですね。
しかし、少し体の具合が悪くて病院に行きたくても仕事の後だと受付が終了していたり参加したいイベントがあるのに仕事になってしまったりと、融通のきかないことがありました。
ちゆきち
実体験②:面倒な人間関係がない
ちゆきち
なぜなら、マッチングアプリ型のベビーシッターとして働く場合、同僚がいないからです!
目の前の子どもと保護者のことだけを考えて仕事ができるので、集中して保育ができます。
保育園には保育士がたくさんおり、中には自分と合わない人もいます。
社会人なので、合わない人ともうまくやっていくことも大切なスキルなのですが、心身に異常をきたすほど合わな人が出てくるとやっかいですね。
ちゆきち
実体験③:書類や行事がない
ちゆきち
保育園と書類作成・行事は切っても切れませんよね?
しかし、書類作成や行事に追われて日々の保育がないがしろになっているケースがあります。
もちろん、書類作成も行事も子どもの発達を保障するためになくてはならないものです。
とはいえ、書類作成や行事に追われて、目の前の子どもへの対応がおろそかになっては本末転倒です。
保育が終了した後に報告書を書く必要はありますが、保育園の書類ほど複雑なものではないので安心してください!
ちゆきち
ベビーシッター転職で給料UPを見込めるサービス
給料UPのためベビーシッターへの転職を考えている方におすすめの転職サービスが、大手ベビーシッターサービスの「キッズライン」です。
キッズラインでは「自分で好きなように時給を設定できる」ので、あなたの保育経験やプロフィールの充実度によって大きく稼げる可能性があります!
実際に、キッズラインで働くシッターの中には、保育士→ベビーシッターに転職して20代にして月収56万円も稼いでいる方もいます。
20代・女性・E.Yさん
シッター歴2年1月
時給2300円/月収平均約56万
短大卒業後、埼玉県川越市の保育園に2年勤務しましたが、集団保育ではなかなか子ども一人一人と向き合えないことに不満を感じていました。一対一での保育がしたいと思いベビーシッターに。一対一で子どもに向き合えること、保護者の要望に応えたり保育の提案ができることにやりがいを感じる日々です。少し自慢ですがレビューの評価が毎回良く、星5つ頂いています。時給1300円で始めたのですが、今では時給2300円になりました。夜間、早朝、お泊まり、病児保育などオプションを上手く活用しているのが、収入アップの秘訣かもしれません。シッターになってから保育士時代の月給の倍以上稼いでいます。
引用元:キッズライン
ただし注意点があります。
月収50万円以上を目指すとなると、できれば最低でも基本時給2,500円以上は欲しいところです。
2,500円×8時間×6日×4週間=480,000円となります。
夜中や早朝の時間帯に働けるのであれば時給+1,000円〜2,000円を設定しても依頼が見込めるので、月収500,000円を達成できそうですね!
時給2,500円を達成するためには
- 保育士資格
- 子供に教えられる習い事や特技
の2つは欲しいところです。
他のベビーシッターと差別化しないと、どうしても低い時給で働くことになってしまいます。
もしあなたが需要のあるスキルや特技「ピアノ・英会話・スポート・家庭教師など」をお持ちなら、時給を2,500円〜3,000円で設定するなど積極的に高い時給で仕事をとっていきましょう!
キッズラインではシッター向けの無料説明会が開かれているので、まずは説明を聞いてみてわからないことがあれば質問して疑問を解消するのがおすすめです。
まずは気軽な気持ちで説明会に参加してみてはいかがでしょうか?
保育士転職で給料UPを見込めるサービス
保育士転職を考えているあなたには、大手保育士転職サイト「マイナビ保育士」がおすすめです。
保育士の転職サービスは様々なものがありますが、中でもマイナビ保育士は人気企業や新設保育園の求人などの非公開求人が大変充実しています。
あなたの希望をヒアリングした上で、 残業時間を減らしながら年収アップが見込める求人を探してもらうことも可能なので、一度相談してみるといいでしょう。
初めから「もし条件の良い求人がなければ転職しない」と決めておけば、悪い待遇で働くケースも避けられますよ。
また、好条件の求人があってもすぐには飛びつかず、必ず会社の評判や働いていたスタッフの口コミを調べるようにしてくださいね。
事前にしっかり調査することで「実際に働いてみたら思ったのと違った…」というギャップをなくしていきましょう。
まずは公式サイトに無料登録を済ませ、
- マイナビ保育士の非公開求人をチェック
- 口コミや離職率をチェック
をしつつ、「あなたが譲れない条件」を持った上でキャリアアドバイザーから仕事の紹介を受けてみてください!
まとめ:保育士がベビーシッターより給料が高くなるかは公立か私立かでも大きく変わる
この記事では、元保育士で現在ベビーシッターの筆者が、保育士とベビーシッターの給料どちらのほうが高いかについて解説しました。
筆者の実体験から保育士の給料の特徴やベビーシッターの給料の特徴も紹介しました。
最後に今回の内容をまとめておきます。
- 公立の保育士は年収が高いが、私立の保育士は比較的低い年収である
私立の保育士だと、ベビーシッターとして働くほうが給料が高くなることもある - ベビーシッターの給料は本人の頑張りしだいで上下する
- ベビーシッターへの転身はリスクも考えてから行う
たしかに、ベビーシッターは上で述べたようなメリットの多い仕事です。
しかし、会社員でなくなる以上、責任はすべて自分で負わなくてはならないですし、「自分でスケジュールを管理することが意外と大変だ」との声もあります。
ベビーシッターに転職する場合は、自分の性格、ベビーシッターに転身するメリット・デメリットを総合的に判断して転身することをおすすめします!
ちゆきち
この記事で紹介したベビーシッターサービス
【キッズライン公式】https://kidsline.me/
【マイナビ保育士公式】https://hoiku.mynavi.jp/