おすすめのベビーシッターランキングはこちら>>

寝ない2歳児もぐっすり?子育て中の寝かしつけのコツを元保育士が紹介!

nisai-nekasu

こんにちは。元保育士のこまつです。
この記事を読んでいるあなたは、「今日も子どもが寝ない・・・」と悩んでいませんか?

こまつ

今までぐっすり寝てくれていたのに、2歳になったら突然子どもが寝なくなってしまいました。今までに知り合いに相談したり、自治体の子育て相談に参加したりといろいろ試しましたが、ダメでした。
子どもが寝てくれるいい方法はないのでしょうか。
たしかに、子どもが寝てくれないと悩みを抱えているママは多いです。
どうすれば子どもが寝てくれるようになるか、気になりますよね。

こまつ

そこでこの記事では、保育士時代の経験から私が見つけた子どもを寝かしつける裏技3選とおさらいしておきたい寝かしつけ定番のコツ4選をご紹介します。

正直、個人差は大きいので「これで必ず寝る!」と言いきれないです。

ただ、まだ試したことのない寝かしつけ方、しばらく試していない寝かしつけ方があれば試してみてください。

この記事を読めばわかること
  • 保育士直伝の寝かしつけ裏技3つ
  • 定番の寝かしつけ方法4つ
  • 子どもが必要な睡眠時間とこどもが寝ない理由

 

これで子どもが寝てくれるかも?保育士直伝の寝かしつけ裏技3選

まずは試したことがある人が少なさそうな裏技からご紹介します。
寝かしつけの裏技は、次の3つです。

こまつ

  • 寝室との温度差を作る
  • 足の裏をマッサージしてあげる
  • 同じ言葉や動作を何度も繰り返す、繰り返してもらう

それでは、寝かしつけの裏技を1つずつ説明します。

 

寝かしつけの裏技①:寝室との温度差を作る

夏なら寝室を涼しくし、リビングや子ども部屋をあまり冷やさないようにします。
冬ならば寝室を暖かくすると良いのですが、お子さんが布団に入り体が暖まった後は手を布団から出してあげると効果的です。

こまつ

これは、身体の温度が下がる時に眠りやすくなるという仕組みと、身体を温めるとリラックスして副交感神経が優位になり眠くなりやすいという仕組みを利用しています。

 

寝かしつけの裏技②:足の裏をマッサージする

足の裏を触られるのが嫌でない子には、足の裏のマッサージをしてあげるのも効果的です。

こまつ

足裏マッサージが好きな子は、マッサージをしてもらいたくて大人しく布団に入ることもあるくらい心地良いようです。

足裏マッサージで眠くなる理由については、2つの身体の仕組みを利用しています。

1つは、マッサージすることで血流が良くなり手足が暖かくなること、そして暖かくなった手足が外気で冷やされることでさらに眠りやすくなるというものです。

もう1つは足の裏のツボです。

足の裏、指を曲げた時にできるくぼみの湧泉を刺激すると血行が良くなり、かかとの中央の失眠穴を刺激すると緊張がとけてリラックスできるようになります。

湧泉と失眠穴の場所は、次の画像が参考になります。

こまつ

yu-sen

引用元:https://www.riseisha.ac.jp/risei-sinkyu/tsubo/tsubo14.html

shitsuminketsu

引用元:https://kenko.sawai.co.jp/mental-care/201308.html

 

寝かしつけの裏技③:同じ言葉や動作を何度も繰り返す、繰り返してもらう

体力があまっており「布団に入ることが嫌!」という子ども、「〜してね」と言われるととりあえず「イヤ!」と反抗する子どもには、同じ言葉や動作を何度も繰り返す、または繰り返してもらいましょう。

こまつ

背中をトントンと繰り返し叩くと眠くなるように、同じことをずっと繰り返すと人は眠くなります。

大人でも単調な作業を繰り返していると眠くなることがありますよね?

子どもも同じなのです。

また、子どもの真似する癖を利用して、あなた自身の真似をさせて眠くさせるのも1つの方法と言えます。

こまつ

例えば、片方の掌を人差し指で何度も触る、布団や枕の柄の一か所や自分の体の一か所を何度もなでる、ということをあなた自身が行ってください。

子どもも興味をもってあなたの真似をしてくれるようであれば、しばらく続けます。

子どもが落ち着いてきたら、布団に横になるようにそっと促し(この時大人も一緒に横になって同じ動作をし、横になることより動作の方に意識を向けられるとスムーズにいきやすいです)、その後も続けているといつの間にか眠ってしまいます。

こまつ

同じフレーズを繰り返す絵本の読み聞かせなども効果的ですよ。

同じ言葉や動作を何度も繰り返す、繰り返してもらって根付かせる時のポイントは、「子どもが自然と真似したくなる動作を見つけること」「お布団に入ってからも続けられるものであること」です。

次に、定番の寝かしつけのコツもご紹介します。

こまつ

 

定番の寝かしつけ方法4選

ここでは、定番の寝かしつけ方法を4つご紹介します。

こまつ

  • 早起きをする
  • 日中体を動かす
  • テレビは眠る2時間前に終わらせる
  • 入眠儀式を作る

定番の寝かしつけ方法1つずつ見ていきましょう。

 

寝かしつけのコツ①:早起きをする

早く寝てもらうためには、まず子どもに早起きしてもらうのがおすすめです。

こまつ

起きていられる時間は大体一定であるといわれているので、今寝ている時間から早く寝てほしい時間の分だけ朝早くに起こしてみましょう。

目覚めのポイントは、カーテンを開け朝の光を浴びることです。

朝起きてからなかなか動き出せなくても、朝の光の刺激を浴びるだけで効果があります。

 

寝かしつけのコツ②:日中体を動かす

日中に体をたくさん動かし疲れるようにしてあげると、子どもは眠くなります。

こまつ

しかしお子さんによっては興奮しすぎたり、体に熱がこもって眠れなくなる場合があります。

お子さんが興奮したり体に熱がこもって眠れなくなった時には、寝室を涼しくしておいたり、ぬるめのお風呂にゆっくり入ったりなど体を冷ましましょう。

また、体を動かすだけでなく、何かに集中することも体力を消費させます。

お絵かきやシール貼り、紙をちぎったりなどの室内遊びに集中することでも眠りやすくなりますよ。

こまつ

 

寝かしつけのコツ③:テレビは眠る2時間前に終わらせる

就寝の2時間前からは、子どもにテレビを見せない方がいいとされています。
なぜなら、テレビの光や音は子どもに刺激をあたえ脳を興奮させてしまい、眠りにくくさせてしまうからです。

こまつ

しかし、仕事の後保育園にお迎えに行き、子どもがテレビをみている間にご飯の準備や家事をしないといけないケースも多いはずです。

お子さんにテレビを見せるときには、テレビの音を小さくする・テレビとの距離を離す工夫をするだけでも効果があります。

また、暖色系の光、オレンジ色の光を目にすると興奮が治まりやすい作用を利用することも効果的です。

例えば寝室の照明をオレンジ色にしておき、寝る少し前からオレンジ色の照明で照らされている部屋で過ごすのも良いでしょう。

こまつ

 

寝かしつけのコツ④:入眠儀式を作る

「これをしたら眠る」という、眠る前のルーティンのことを入眠儀式といいます。

こまつ

ルーティンを作ることで子どもは先の見通しがつき安心できたり、大人に声をかけられなくても自分から寝ることでイヤイヤを言い出すことが少なくなったりというメリットがあるのです。

「寝室に入ったら絵本を2冊選んで読む」というしっかりしたものでなくても、「歯磨きをして寝室に行って電気を消す」などいつもしていることの順番を同じにするだけでも効果があります。

最後に、「子どもはどれくらい寝れば良いのか」と「子どもが寝ない理由」を紹介して終わりたいと思います。

こまつ

 

子どもが必要な睡眠時間と子どもが寝ない理由

しっかり睡眠をとって早寝早起きをするのは、子どもの日々の健康と健全な成長のためです。

こまつ

子どものために「寝てほしい」と伝えているのに、当の子どもがイヤイヤすると悲しくもあり腹立たしくもあり、大変なストレスですよね。

そんな腹ただしい気持ちを少しほぐすために、「子どもはどれくらい寝ればいいのか」と「子どもはなぜ寝ないのか」について解説します。

 

子どもは何時間寝ればいいの?

個人差はありますが、9時間と考えられます。

こまつ

厚生労働省の資料『未就学児の睡眠指針』によれば、1〜3歳児の標準の睡眠時間は11〜12時間となり、そのうちの1.5〜3時間をお昼寝でとっています。

標準の睡眠時間も大切ですが、「子どもが最低限必要な睡眠時間は何時間なのか」も寝ない子どもを育てる保護者にとっては重要です。

「子どもが最低限必要な睡眠時間は何時間なのか」を調べたところ、1〜2歳児の推奨睡眠時間は11〜14時間、許容睡眠時間は9〜16時間という発表を見つけました(アメリカの睡眠について研究している団体National Sleep Foundationによる)

こまつ

9時間と聞くと少し気持ちが楽になりますね。

ただし、必要な睡眠時間は個人差があるため、「日中だるそうにしている」「眠る時間が遅くなってから食欲が減った」などの様子が見られる場合、寝る時間を早めた方が良いでしょう。

こまつ

 

2歳児はなぜ寝ないの?

なぜ2歳児はこんなにも寝ないのでしょうか。

子どもを寝かしつけていて感じるのは、やはりイヤイヤ期とよばれる自己主張の強さと、あふれんばかりの体力が原因だと感じます。

また、言葉を獲得したり、色々な生活習慣を身につけたりと脳が活発に働いている時期でもあるので、就寝時に脳が興奮したままの状態であることも考えられます。

 

まとめ:2歳児の寝かしつけと子育てを頑張るあなたにエールを送ります

今回ご紹介した2歳児寝かしつけの裏技3選の中に、まだ試したことのない寝かしつけ方はあったでしょうか?

こまつ

  • 寝室との温度差をつくる
  • 足の裏をマッサージする
  • 同じ言葉や動作を何度も繰り返す、繰り返してもらう

もしあなたが、「今日はこれをやってみよう!」といつもと違う気分で寝かしつけに臨めそうならば筆者はとても幸いです。

ベビーシッターすみれの森には他にも、子育ての悩みやベビーシッターに関するお役立ち情報がたくさんあります。
ぜひ読んでみてくださいね。

こまつ

 

MEMO

全国の中ですみれの森がおすすめするベビーシッターについては、こちらの記事にまとめています

>>おすすめのベビーシッターランキングをみてみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください