おすすめのベビーシッターランキングはこちら>>

フローレンスの病児保育とは?現役保育士が利用までの流れも紹介!

florence

MEMO

全国の中ですみれの森がおすすめするベビーシッターについては、こちらの記事にまとめています!

>>おすすめのベビーシッターランキングをみてみる

 

「フローレンスの病児保育ってどうなんだろう?信用できるのかな」

あなたはこのような疑問を抱えていませんか?

子どもが急な発熱をしたり感染症にかかったりしたときなどに、保護者に代わってプロが保育することを病児保育といい、共働き家庭や核家族の増加で近年急速に病児保育の需要が高まっています。

病児保育の事業者は多々ありますが、今回はパイオニア的存在の「認定NPO法人フローレンス」の病児保育を現役保育士・ベビーシッターの筆者が紹介します。

フローレンスの病児保育が気になるあなたはぜひ、読んでみてくださいね。

 

認定NPO法人フローレンスの病児保育

フローレンスの病児保育は、次の2つにわけられます。

  • 訪問型
  • 施設型

それでは、フローレンスの病児保育を1つずつ見ていきましょう。

 

病児保育①:訪問型

フローレンスの病児保育といえば、「こどもレスキュー隊」と呼ばれる訪問型が主流です。

当時病気の子どもを保育するサービスがほとんどなかった中、サービスが始まりました。

訪問型は前日15時以降〜当日の8時までに予約をすれば、専任のスタッフが自宅に駆けつけてくれます。

保育を担当するのは主に保育士ですが、本部では看護師が待機しています。

必要に応じて保育士がかかりつけ医に子どもを連れて行き、受診させることもあります。

 

病児保育②:施設型

2019年1月に運営を開始したのが、「病児保育室 フローレンス豊洲」です。

豊洲エリアはファミリー層が多数居住しているにもかかわらず病児保育室は1件しかありませんでした。

フローレンスの病児保育室がスタートすることで、たくさんのご家族の支えになったことでしょう。

「病児保育室 フローレンス豊洲」の利用は江東区民に限られていますが、とても便利な施設です。

「フローレンスって信用できるの?」というあなたのために、認定NPO法人フローレンスの会社概要を下にまとめました。

会社名 特定非営利活動法人 フローレンス(認定NPO法人 フローレンス)
事業内容 ・訪問型病児保育事業(フローレンスの病児保育)
・小規模保育事業(おうち保育園)
・認可保育事業(みんなのみらいをつくる保育園)
・障害児保育事業(障害児保育園ヘレン)
・障害児保育事業(障害児訪問保育アニー)
・障害児保育事業(医療的ケアシッター ナンシー)
・コミュニティ創出事業(グロースリンクかちどき)
・働き方革命事業
・みんなで社会変革事業
・ひとり親家庭支援(寄付会員制度)事業
・こども宅食事業(こども宅食・こども宅食応援団)
本社住所 〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1丁目14番地1 KDX神保町ビル 4F
会社設立 特定非営利活動法人内閣府認証取得 2004年4月1日
登記完了 法人設立 2004年4月12日
認定NPO法人の取得 2012年12月7日
認定NPO法人の更新 2017年12月7日
スタッフ:2019年4月1日時点 604名
代表者 代表理事:駒崎 弘樹(特定非営利活動法人フローレンス 代表理事)
コーポレートサイト https://florence.or.jp/

次に、NPO法人フローレンスの病児保育を利用するメリットをご紹介します。

 

認定NPO法人フローレンスの病児保育を利用するメリット

フローレンスの病児保育を利用するメリットは、大きく次の3つです。

  • プロによる看病が受けられる
  • 子どもは自宅で療養できる

それでは、フローレンスの病児保育を利用するメリットを1つずつ紹介します。

 

メリット①:プロによる看病が受けられる

フローレンスの病児保育スタッフは、全員専門の教育を受けた病児保育のプロです。

病気の子どもを看護することに慣れているので安心して預けられます。

 

メリット:②子どもは自宅で療養できる

フローレンスに依頼すればプロがマンツーマンで相手をしてくれる上、子どもは自宅という落ち着いた環境で療養に専念できます。

病気のときは誰でも心細くなりがち。

子どもならなおさら心細くなるので、せめて自宅で療養できる環境を整えてあげると子どもへのストレスは和らぐと考えています。

次に、フローレンスの病児保育利用までの流れを紹介します。

 

認定NPO法人フローレンスの病児保育利用までの流れ

ここでは、フローレンスで主流な訪問型の利用方法をお伝えします。

手順1
会員登録

フローレンスの病児保育は月会費制です。

入会金のほか、子どもの年齢によって変動する月会費がかかります。

会費には月1回までの病児保育利用料が含まれています。

月会費は保育を利用しなかった月もかかります。

フローレンスでは、お互いに子育てを支え合う社会の仕組みとしてこの月会費制を導入しています。

この月会費により、保育士の確保や教育費がまかなわれています。

月会費は子どもの年齢や利用回数に応じて変動しますが、5,100円〜11,800円の間に設定されています。

手順2
前日の15時〜当日朝8時までに利用申し込み
当日の朝8時までに申し込めば100%対応してくれます。
万が一スタッフが手配できなかった場合は返金などの対応がされます。
手順3
当日保育開始

病児保育スタッフが到着し、保育を開始します。

保育士は保育中、検温、顔色や呼吸の確認などきめ細やかに観察します。

必要に応じてかかりつけ医に連れて行くこともあります。

子どもがずっと寝ている必要がない軽度の状態であれば、保育士は子どもと一緒に遊んで過ごします。

保育中の記録は詳細に記されます。

細かい記録はフローレンスの病児保育の特徴のひとつです。

時には保護者の知らない子どもの新たな一面が発見できます。

また、昼頃には保育士が保護者へ子どもの状態を連絡してくれます。

安心して子どもをお任せできますね。

手順4
保育終了

保護者が帰宅したら保育終了です。

保育中、子どもがどのように過ごしたか、食事の量、体調の変化、受診時の様子などを保育士が報告してくれます。

次に、フローレンスの評判・口コミを紹介します。

 

認定NPO法人フローレンスの評判・口コミ

SNS上でもフローレンスの病児保育が取り上げられていますね。

フローレンスの直近の病児保育対応状況については、公式ホームページをご覧ください。

 

フローレンスは日経DUAL読者に向けたアンケートで、「利用したことがあるベビーシッターサービス」で見事1位に輝いています。

フローレンスは、一部の層からはどのベビーシッターサービスよりも利用されていることがわかります。

 

まとめ:認定NPO法人フローレンスの病児保育は信頼できるサービス

この記事では、病児保育のパイオニア的存在である「認定NPO法人フローレンス」の病児保育を、現役保育士・ベビーシッターの筆者が紹介しました。

最期に今回の内容をまとめておきます。

認定NPO法人フローレンスまとめ
  • フローレンスの病児保育は教育をしっかり受けた保育スタッフが対応するので安心。
  • 子どもは自宅で落ち着いて療養できて、保護者は仕事に専念できる。

フローレンスの病児保育についていかがでしたか?

世間には、「病気の時くらい仕事を休んで側にいてあげればいいのに」という声もあります。

しかし、仕事に家事に子育てにと日々忙しく働いていると、病児保育をすることは心身ともに負担がとても大きいのですよね。

思い切って看病はプロに任せて、親御さんも子どもも健康的な状態を保てる方がいいのではないでしょうか。

病児保育業者を選定するときにはぜひこの記事を参考にしてみてください。

ベビーシッターすみれの森には他にも、子育ての悩みやベビーシッターに関するお役立ち情報がたくさんあります。

ぜひ読んでみてくださいね。

人気記事:>>ベビーシッターサービスのおすすめ人気ランキング11選【元ベビーシッターが比較】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください